![]() |
住所:群馬県吾妻郡草津町 пF0279-88-2600 入湯時間:9-21時 入湯料金:800円 ----------------------- 源泉名:煮川源泉 泉質:酸性ー硫酸塩・塩化物温泉 [酸性 低張性 高温泉] pH:1.95 泉温:.94.6℃ 色:少し色があります 湯の提供:加温・加水なし |
調査浴槽データー:2007.8.11(土) 測定 午前中 煮川源泉 pH:2 万代鉱泉 pH:2.11 |
|
コメント: こちらは日帰り温泉館という感じです。大きな脱衣場からはガラスごしに内湯、露天風呂が見えます。 内湯は煮川源泉、それに内湯のところでうたせ湯は「万代鉱泉」です。 そのあと着替えてから、皆さん「合わせ湯」にいくものですから、・・こちらがメインのようですね。 あわせ湯は時間により、男女入れ替えします。 「あわせ湯」とは湯の温度を少しずつ違え、1分間づつなど順にはいる方法です。 その浴槽は5つあります。白っぽい色の温泉にあつ湯、普通、ぬる湯 のような感じではいります。 そうそう、ここには目にいい温泉もべつにあります。 またはいりたいです・・・ まだレポが不十分です・・ |
|
アクセス JRバス 草津温泉バスターミナル から6分ぐらいです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007.8.15-2007.9.6更新
大滝乃湯
草津温泉
硫化水素、チオ硫酸イオン、遊離硫化水素の硫黄に対応する合計で1r以上で温泉法上の温泉です。 計2mgで療養泉です。
ミリモルは各成分のミリグラム値をその分子量で除するしたものです。成分 | r | ミリモル |
遊離二酸化炭素 250r(1000r以上) CO2 | 0 |
|
遊離硫化水素 H2S | |
|
溶存ガス成分計 | |
|
成分 | r | ミリモル |
メタケイ酸 50r以上 H2 SiO3 | 252 |
|
メタホウ酸 5r以上 HBO2 |
122 |
|
メタ亜ヒ酸 | |
|
非解離成分計 | 374 |
|
陽イオン | 陰イオン | ||||||
成分(温泉法上の量( )内の数値は療養泉です) | r | ミリバル | ミリバルl | 成分(温泉法上の量 ( ) 内の数値は療養泉です | r | ミリバル | ミリバルl |
水素イオン 1r(1rで酸性泉) | 11 | |
フッ素イオン 2r F- | 11.3 |
|||
リチウムイオン 1r Li + |
ヨウ素イオン 1r T | ||||||
ストロンチウムイオン 10r | |
臭素イオン 5r Br- | |||||
ナトリウムイオン Na+ | 56.8 | 塩素イオン Cl- | 387 | ||||
カリウムイオン K+ | 27.6 |
硫化水素イオン HS- | |||||
カルシウムイオン Ca2+ | 66.7 | 硫酸イオン SO4 2- | 599 |
||||
マグネシウムイオンMg2+ | 33.2 |
硫酸水素イオン HSO4 - | |||||
アルミニウムイオン (100r) Al3+ |
42.6 |
|
炭酸水素イオン 重炭酸ソーダ340r以上 HCO3- | ||||
鉄(U)イオン U+Vで10r(30rで鉄泉) Fe2+ | 14.4 |
|
炭酸イオン CO32- | ||||
鉄(V)イオン Fe3+ | 硝酸イオン NO3- | ||||||
銅(U)イオン (1r)で銅泉 | |
|
ヒドロヒ酸イオン 1.3以上 HAsO42- |
||||
バリウムイオン 5r Ba2+ | |
|
水酸イオン OH- | ||||
マンガン(U)イオン 10r Mn2+ |
1.76 | ヒドロ硫酸 |
221 | ||||
アンモニウム ン NH4+ | |||||||
合計 | 254.06 |
合計 | 1218 |