温泉分析書より抜粋 ハーブの湯 平成5年8月24日 三重県衛生研究所 | |||||||
源泉名 南勢桜山温泉 | |||||||
湧出地 | |||||||
泉質名 アルカリ性単純温泉 単純泉 弱アルカリ性 と表示あり |
|||||||
pH (試験室 ) | |||||||
泉温 ℃ | |||||||
色 | |||||||
湧出量 g/分 | |||||||
ラドン Ci/s | |||||||
蒸発残留物 g | |||||||
湯の環境 加温 循環ろ過 紫外線のよる殺菌 | |||||||
浴用の効能 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 運動麻痺 関節のこわばり うちみ くじき 慢性消化器病 冷え性 疲労回復期 健康増進 | |||||||
浴用の禁忌 急性疾患(とくに熱のある場時) 活動性の結核 悪性腫瘍 重い心臓病 呼吸不全 腎不全 出血性疾患 高度の貧血 その他一般的に病勢進行中の 疾患 妊娠中(とくに初期と末期) |
|||||||
溶存物質総量(ガス性のものを除く) 610mg/s 温泉の判定 1000r以上で温泉 療養泉 1000r以上で療養泉 成分総量 610mg/s |
|||||||
泉質名のつけ方 @溶存物質総量1000r以上→塩類泉として赤字のミリバルパーセント20l以上の成分を「泉質名」に入れてつけることができます。陽イオンの20ミリバルl成分名、次に陰イオン名の20ミリバルlそれぞれ多い順につけます。 →炭酸水素塩泉 塩化物泉 硫酸塩泉 →療養泉としての成分が含まれている場合はその[成分名」を前につけます。酸性 含硫黄 含鉄 含アルミニウムとなります。 A溶存物質総量1000r/s以下 →療養泉としての成分が含まれている→二酸化炭素泉 含鉄泉 含アルミニウム泉 含銅ー鉄泉 硫黄泉 酸性泉 放射能泉 →療養泉としての成分が含まれていない・泉温25℃以上→単純温泉 |
|||||||
陽イオン | 陰イオン | ||||||
成分(温泉法上の量( )内の数値は療養泉です) | r | ミリバル | ミリバルl | 成分(温泉法上の量 ( ) 内の数値は療養泉です | r | ミリバル | ミリバルl |
水素イオン 1r(1rで酸性泉) | フッ素イオン 2r F- | 9.0 | 0.47 | 6.42 | |||
リチウムイオン 1r Li + |
0.6 | 0.08 | 1.20 | ヨウ素イオン 1r T | |||
ストロンチウムイオン 10r | 0.012 | 臭素イオン 5r Br- | |||||
ナトリウムイオン Na+ | 167 | 7.26 | 96.54 | 塩素イオン Cl- | 12.1 | 0.34 | 4.64 |
カリウムイオン K+ | 1.8 | 0.05 | 0.66 | 硫化水素イオン HS- | |||
マグネシウムイオンMg2+ | 0.1 | 0.01 | 0.13 | チオ硫酸イオンS2O32 | |||
カルシウムイオン Ca2+ | 1.6 | 0.08 | 1.06 | 硫酸イオン SO4 2- | 5.2 | 0.11 | 1.50 |
マンガン(U)イオン 10r Mn2+ |
0.028 | 硫酸水素イオン HSO4 - | |||||
鉄(U)イオン U+Vで10r(30rで鉄泉) Fe2+ | 炭酸水素イオン 重炭酸ソーダ340r以上 HCO3- | 362.4 | 5.94 | 81.15 | |||
鉄(V)イオン Fe3+ | 炭酸イオン CO32- | 13.8 | 0.46 | 0.28 | |||
銅(U)イオン (1r)で銅泉 | 硝酸イオン NO3- | ||||||
アルミニウムイオン (100r) Al3+ |
ヒドロヒ酸イオン 1.3以上 HAsO42- |
||||||
バリウムイオン 5r Ba2+ | メタケイ酸水素イオン | ||||||
アンモニウム ン NH4+ | メタケイ酸イオン | ||||||
亜鉛イオン | 水酸イオン OH- | ||||||
合計 | 171.9 | 7.52 | 100 | 合計 | 402.5 | 7.32 | 100 |
非解離成分 | 遊離成分 | ||||||
成分 | r | ミリモル | 成分 | r | ミリモル | ||
メタケイ酸 50r以上 H2 SiO3 | 31.5 | 0.4 | 遊離二酸化炭素 250r(1000r以上) CO2 | 1.3 | 0.03 | ||
メタホウ酸 5r以上 HBO2 |
3.3 | 0.08 | 遊離硫化水素 H2S | ||||
メタ亜ヒ酸 | 溶存ガス成分計 | 1.3 | 0.03 | ||||
非解離成分計 | 34.8 | 0.48 | |||||
硫黄分(再掲) 硫化水素、チオ硫酸イオン、遊離硫化水素の硫黄に対応する合計で1r以上で温泉法上の温泉です。 計2mgで療養泉です。r/sであり「含硫黄」と泉質名の陽イオンの前につけます。 |
|||||||
硫黄分 (再掲) | r | 内S分 | @硫化水素イオン HS-×0.970 ( 32.06×HS-)÷33.0679 Aチオ硫酸イオン S2O32−×0.267[0.572] (32.06×2×S2O32−)÷112.1182 B遊離硫化水素 H2S×0.941 (32.06×H2S)÷34..0758) |
||||
硫化水素イオンHS- | ×0.97= ( 32.06×HS-)÷33.0679 |
||||||
チオ硫酸イオンS2O32- | ×0.267= (32.06×2×S2O32−)÷112.1182 |
||||||
硫化水素 H2S | ×0.941= (32.06×H2S)÷34..0758) |
||||||
合計 |
2010.5.22-2010.5.28更新
住所:福島県耶麻郡猪苗代町蚕養字沼尻山甲2855 TEL:0242-64-3722 日帰り入湯時間: 11-18:00 日帰り入湯料金:500円 アメ二ティ:ボディソープ シャンプー リンス ドライヤーなどあります 公式サイト:こちらです |
||||
酸性ーカルシウム・アルミニウムー硫酸塩・塩化物塩温泉 [低張性 酸性 高温泉] |
||||
酸性の温泉・・ |
||||
![]() |
||||
源泉名:沼尻元湯 湧出地:福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養沼尻山甲2860番地 pH:1.9(試験室) 湧出量:10000g/分 泉温:71.8℃ 色: 湯の提供:源泉かけ流し |
||||
調査浴槽データー |
||||
2010.5.2(日) pH 1.8 |
||||
コメント |
||||
福島にも酸性の強い温泉があるんですね。酸性硫黄泉、自然噴出による温泉で、胃腸の名湯として有名であるとか・・湧出量は日本でも有数です。湯治宿をしている磐梯山のふもとに・・ 初めて福島の温泉地に来ましたときも同宿の方が沼尻にいきましたよ・・と 今回は入湯できました。ただ源泉のある湯元には雪でいけませんでした。 源泉を引き湯ですが久しぶりにピリッとする温泉にはいれましたね。かけ流しで、硫黄泉・・いい温泉にはいれました。露天風呂ではきれいに透明感のある温泉にお日様があたりきらきら・・納得です。 温泉成分とししては酸性ですから水素イオン アルミニウムイオン 硫酸イオンが多いですね。 |
||||
アクセス |
||||
磐越自動車道 磐梯熱海インターからグリーンラインといういい道路があります。20分です。 |
||||
施設の雰囲気 |
||||
露天風呂です |
pH1.8です |
|||
![]() |
![]() |
|||
温泉はあついので湯船の外に流れて出してるところもあります。飲用できるコップもあります。 |
露天風呂から内湯をみると |
|||
![]() |
![]() |
|||
男性浴槽とは天井で・・ |
温泉分析表ですです。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
脱衣場です。洗濯機もあります。 |
外観です |
|||
![]() |
![]() |
温泉分析書より抜粋 平成16年9月16日 分析 |
|||||||
源泉名 沼尻元湯 | |||||||
湧出地 福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養沼尻山甲2860番地 | |||||||
泉質名 酸性ーカルシウム・アルミニウムー硫酸塩・塩化物塩温泉 [低張性 酸性 高温泉] |
|||||||
pH 1.9(試験室1.8 ) | |||||||
泉温 71.8℃ | |||||||
色 無色澄明 微塩味・苦味を有し、微硫化水素臭を有す | |||||||
湧出量 10000g/分 自然湧出 | |||||||
ラドン 未測定 | |||||||
蒸発残留物 3092mg | |||||||
湯の提供 | |||||||
浴用の適応症 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 運動麻痺 関節のこわばり うちみ くじき きり きず やけど慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復期 健康増進 慢性皮膚病 慢性婦人病 |
|||||||
泉質別適応症 慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 | |||||||
浴用一般的禁忌症 急性疾患(とくに熱のある場時) 活動性の結核 悪性腫瘍 重い心臓病 呼吸不全 腎不全 出血性疾患 高度の貧血 その他一般的に病勢進行中の 疾患 妊娠中(とくに初期と末期) |
|||||||
泉質別禁忌症 皮膚、粘膜の過敏な人、特に光線過症の人、高齢の皮膚乾燥症 | |||||||
飲用できません | |||||||
溶存物質総量(ガス性のものを除く) 3002mg/s 温泉の判定 1000r以上で温泉 療養泉 1000r以上で療養泉 成分総量 3002mg/s |
|||||||
泉質名のつけ方 @溶存物質総量1000r以上→塩類泉として赤字のミリバルパーセント20l以上の成分を「泉質名」に入れてつけることができます。陽イオンの20ミリバルl成分名、次に陰イオン名の20ミリバルlそれぞれ多い順につけます。 →炭酸水素塩泉 塩化物泉 硫酸塩泉 →療養泉としての成分が含まれている場合はその[成分名」を前につけます。酸性 含硫黄 含鉄 含アルミニウムとなります。 A溶存物質総量1000r/s以下 →療養泉としての成分が含まれている→二酸化炭素泉 含鉄泉 含アルミニウム泉 含銅ー鉄泉 硫黄泉 酸性泉 放射能泉 →療養泉としての成分が含まれていない・泉温25℃以上→単純温泉 |
|||||||
陽イオン | 陰イオン | ||||||
成分(温泉法上の量( )内の数値は療養泉です) | r | ミリバル | ミリバルl | 成分(温泉法上の量 ( ) 内の数値は療養泉です | r | ミリバル | ミリバルl |
水素イオン 1r(1rで酸性泉) | 15 | 14.88 | 32.94 | フッ素イオン 2r F- | 23.8 | 1.25 | 2.26 |
リチウムイオン 1r Li + |
0 | - | - | ヨウ素イオン 1r T | - | ||
ストロンチウムイオン 10r | 0.4 | 0.01 | 0.02 | 臭素イオン 5r Br- | 4.0 | 0.05 | 0.11 |
ナトリウムイオン Na+ | 55.2 | 2.40 | 5.31 | 塩素イオン Cl- | 377.6 | 10.65 | 22.7 |
カリウムイオン K+ | 23.0 | 0.59 | 1.31 | 硫化水素イオン HS- | |||
マグネシウムイオンMg2+ | 41.0 | 3.37 | 7.46 | チオ硫酸イオンS2O32 | 0 | 0 | 0 |
カルシウムイオン Ca2+ | 264.0 | 13.17 | 29.15 | 硫酸イオン SO4 2- | 1465 | 30.5 | 65 |
マンガン(U)イオン 10r Mn2+ |
2.0 | 0.07 | 0.15 | 硫酸水素イオン HSO4 - | 433.6 | 4.47 | 9.53 |
鉄(U)イオン U+Vで10r(30rで鉄泉) Fe2+ | 18.2 | 0.65 | 1.44 | 炭酸水素イオン 重炭酸ソーダ340r以上 HCO3- | |||
鉄(V)イオン Fe3+ | - | - | - | 炭酸イオン CO32- | |||
銅(U)イオン (1r)で銅泉 | 0.1 | - | - | 硝酸イオン NO3- | 0 | 0 | 0 |
アルミニウムイオン (100r) Al3+ |
90.2 | 10.03 | 22.20 | ヒドロヒ酸イオン 1.3以上 HAsO42- |
|||
バリウムイオン 5r Ba2+ | 0 | - | - | メタホウ酸イオン | |||
アンモニウム ン NH4+ | 0 | - | - | メタケイ酸イオン | |||
亜鉛イオン | 0.3 | 0.01 | 0.02 | 水酸イオン OH- | |||
合計 | 509.3 | 45.18 | 100 | 合計 | 2304 | 46.92 | 100 |
非解離成分 | 遊離成分 | ||||||
成分 | r | ミリモル | 成分 | r | ミリモル | ||
メタケイ酸 50r以上 H2 SiO3 | 157.4 | 2.02 | 遊離二酸化炭素 250r(1000r以上) CO2 | - | - | ||
メタホウ酸 5r以上 HBO2 |
17.8 | 0.41 | 遊離硫化水素 H2S | ||||
メタ亜ヒ酸 | 溶存ガス成分計 | ||||||
硫酸 | 13,8 | 0.04 | |||||
リン酸 | 0.1 | 0 | |||||
非解離成分計 | 189.1 | 2.57 | |||||
硫黄分(再掲) 硫化水素、チオ硫酸イオン、遊離硫化水素の硫黄に対応する合計で1r以上で温泉法上の温泉です。 計2mgで療養泉です。r/sであり「含硫黄」と泉質名の陽イオンの前につけます。 |
|||||||
硫黄分 (再掲) | r | 内S分 | @硫化水素イオン HS-×0.970 ( 32.06×HS-)÷33.0679 Aチオ硫酸イオン S2O32−×0.267[0.572] (32.06×2×S2O32−)÷112.1182 B遊離硫化水素 H2S×0.941 (32.06×H2S)÷34..0758) |
||||
硫化水素イオンHS- | ×0.97= ( 32.06×HS-)÷33.0679 |
||||||
チオ硫酸イオンS2O32- | ×0.267= (32.06×2×S2O32−)÷112.1182 |
||||||
硫化水素 H2S | ×0.941= (32.06×H2S)÷34..0758) |
||||||
合計 |
沼尻温泉(ぬまじり)
沼尻高原ロッジ